英語を母語として話す国は、全部で50ある。〇か×か。
There are a total of 50 countries where English is spoken as a native language. True or False?
一般に英語のネイティブスピーカーは、いわゆる英語圏と呼ばれるカナダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、イギリス、アイルランドの6ヶ国出身者を指します。このため、慣例的には英語を母語として話す国は6ヶ国です。しかし、これ以外の国にも英語を母語として話す人は存在し、ネイティブスピーカーの定義は揺らいでいます。
Generally, native speakers are often defined as those from six English-speaking countries: Canada, the United States, New Zealand, Australia, Britain, and Ireland. Therefore, it can be said that conventionally, there are six countries where English is the native language. However, there are people speaking English as their native language in other countries, and the definition of native speakers is ambiguous.
アメリカでは、10人に一人は家で英語以外の言葉を話している。〇か×か。
In the United States, one in ten people speaks a language other than English at home. True or False?
2019年のアメリカ国勢調査によると、家庭で英語だけを話す人は全体の78.0%でした。この調査結果から、アメリカでは約5 人に1人が家庭で英語以外の言葉を話していると考えられます。また、2021年のオーストラリア国勢調査によると、オーストラリアの人口の22.8%が、家庭では英語以外の言葉を使うと答えています。
According to the United States census in 2019, citizens who spoke only English at home accounted for 78.0% of the total. We may conclude from this statistic that nearly one out of five Americans speaks a language other than English at home. According to the Australian Census 2021, 22.8% of Australians responded that they use a language other than English at home.
世界の人口は約80億人だが、このうち英語のネイティブスピーカーは約10億人である。〇か×か。
The world population is about 8 billion, of which about 1 billion are native English speakers. True or False?
一般にネイティブスピーカーは、英語圏と呼ばれるカナダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、イギリス、アイルランドの6ヶ国出身者のことです(Q1)。これら6つの国の人口を合計しても、約4億8500万人にしかなりません。さらに、アメリカやオーストラリアでは人口の2割が家庭で英語以外の言葉を話しており(Q2)、英語が母語(生まれた時に最初に耳にする言葉)である人の数はさらに少なくなります。
Generally, native speakers refer to people from six Anglophone countries: Canada, the United States, New Zealand, Australia, Britain, and Ireland (Q1). Even if we combine the populations of these six countries, they will only amount to about 485 million. It is also reported that more than 20% of the United States and Australian population speak a language other than English at home (Q2). Therefore, the number of people for whom English is their first language at birth is even less.
Standard Englishとは、ネイティブスピーカーが話す英語のことである。〇か×か。
Standard English is the English spoken by native speakers. True or False?
イギリス人言語学者Peter Trudgillによると、Standard Englishは話し言葉ではなく、標準的な文法やつづりで書かれた書き言葉を指します。したがって、Standard Englishは様々ななまりを伴って話され、ネイティブスピーカーだけでなくノンネイティブスピーカーもStandard Englishを話しています。
According to Peter Trudgill, a British linguist, Standard English is not a spoken language but a written language with standard grammar and spelling. Therefore, Standard English can be spoken with various accents, and not only native but also non-native speakers speak Standard English.
英語は他のヨーロッパの言葉に比べ、発音が易しいと言われている。〇か×か。
English is said to have easier pronunciation than other European languages. True or False?
ヨーロッパの多くの言葉では時制や人称により動詞が様々に変化します。しかし、英語では現在形、過去形、過去分詞形の3つの活用しかなく、人称変化も3人称単数しかありません。一方で英語の発音はヨーロッパの多くの言葉より複雑で、英語には同じつづりでも何通りもの異なる発音があります。
Many European languages conjugate verbs differently based on tense and person. However, English has only three tense-specific conjugations: present, past, and past participle, with the third-person singular present form being the sole person-specific conjugation. On the other hand, English has more complicated pronunciation rules than other European languages. Thus, identical spellings can be pronounced differently in English.
英語を話す人は皆、なまりのある英語を話している。〇か×か。
All English speakers speak English with an accent. True or False?
なまりは、母語や地域、社会的集団などの影響を反映した発音上の特徴を指し、文法や語彙の特徴を指す方言とは異なります。したがって、ネイティブ、ノンネイティブの違いにかかわらず、英語を話す人は誰でもなまりのある英語を話しています。
Accent refers to aspects of pronunciation that reflect native languages, areas, and social groups, as opposed to dialect, which refers to features of grammar and vocabulary. Therefore, whether native or non-native, all English speakers speak English with an accent.
臨界期と呼ばれる年齢を過ぎると、ネイティブスピーカーのような発音を身につけることは不可能である。〇か×か。
It is impossible to acquire native-like pronunciation after a certain age, known as the critical period. True or False?
臨界期仮説では、ノンネイティブスピーカーが臨界期以降に言語を学び始めると、ネイティブスピーカーと同等の言語習得は困難であるとされています。しかしその後の研究で、思春期以降に英語を学び始めたノンネイティブスピーカーの中に、母語なまりのない英語を話すケースやネイティブスピーカー並みの文法力を持つケースが存在することが分かり、この仮説の信ぴょう性は未だに証明されていません。
According to the Critical Period Hypothesis, if non-native speakers begin language studies after the critical period, they will be unable to master the language as well as native speakers. However, further studies indicated that some non-native speakers who started their English studies after puberty spoke English without a native language accent or used English with grammar close to that of native speakers, leaving the hypothesis’s reliability unconfirmed.
Meierkord (2004)の研究によると、高い英語力を習得したノンネイティブスピーカーが話す英語は、ネイティブスピーカーが話す英語と80パーセント同じだった。〇か×か。
According to a study by Meierkord (2004), the English spoken by non-native speakers who had acquired high English proficiency was 80% the same as the English spoken by native English speakers. True or False?
Meierkord (2004)は、様々な国出身の49人のノンネイティブスピーカーが話す英語の文法を調べ、英語を外国語として学んだノンネイティブスピーカーの発話が、ネイティブスピーカーの文法と95%一致することを明らかにしました。このことから、ノンネイティブスピーカーの中には、ネイティブスピーカーと9割以上共通した英語力を持つ人もいると言えます。
Meierkord (2004) investigated the grammar of the utterances made by 49 non-native speakers from various countries and discovered that 95% of the utterances made by non-native speakers who learned English as a foreign language conformed to the grammatical rules of native-speaker English. This finding demonstrates that some non-native speakers have more than 90% English proficiency comparable to native speakers.
最も多くの日本企業が海外拠点を置いている国は中国である。〇か×か。
China is the country where the largest number of Japanese companies have overseas offices. True or False?
2022年の日本貿易振興機構(JETRO)の調査によると、日本企業が海外拠点を置く国や地域は、多い順に中国、タイ、アメリカ、ベトナム、EUで、上位10位の中で英語圏はアメリカだけでした。このことから、日本人が仕事で英語を使う相手の多くは、ノンネイティブスピーカーであると言えます。
According to a survey conducted by the Japan External Trade Organization (JETRO) in 2022, countries and areas where Japanese companies had their overseas branch offices were, in numerical descending order, China, Thailand, the United States, Vietnam, and the European Union. The United States was the only Anglophone country in the Top 10. This means many of the people with whom Japanese businesspeople communicate in English are non-native speakers.
柔道の国際大会では、日本人がルールを決めている。〇か×か。
In international Judo competitions, the rules are set by the Japanese. True or False?
柔道は、嘉納治五郎が1800年代後半に日本で始めたスポーツです。その後世界に広まり、200を超える国や地域が世界柔道連盟に加盟しています。しかし、国際大会のルールを決める世界柔道連盟の執行役員の多くは日本人ではありません。このため日本の国内大会と国際大会では、判定や柔道着の色などに異なるルールが用いられています。柔道と同じように、英語は今日世界中で使われています。もはや柔道が日本人のスポーツとは言えないように、英語はネイティブスピーカーのものとは言い難い状況です。
Judo is a sport started by Kano Jigoro in Japan in the late 1800s. Later, it spread worldwide until over 200 countries and areas joined the International Judo Federation (IJF). However, many IJF executive officers who set the rules for international competitions are not Japanese. As a result, different scoring systems and uniform color rules are used for Japanese domestic and international tournaments. English, like Judo, is widely used over the world today. Just as it is no longer possible to assert that Judo is a Japanese sport, it is also difficult to claim that English belongs to native speakers.